Wikiの編集に興味を持っていいただきありがとうございます。
ここではWikiの編集方法を取りまとめております。
なお、下記に表示してある構文はわざと全角を使用しております。(半角だと構文として完成してしまい文字として見せられないため)
そのため引用していただける場合は必ず【半角】で打ち直していただけるようお願いいたします。
・ページを新たに作成するには下記の方法で作成します。
File not found: "新規.png" at page "Wiki編集マニュアル"[添付]
・画面上部にある「新規」の項目をクリックします
・下図の画面に遷移するので、作成したいページ名(例:「テストページ」)を入力して「編集」ボタンをクリックすると新規ページが作成されます。
File not found: "テストページ.png" at page "Wiki編集マニュアル"[添付]
例えば、作成したテストページの下層のページ(「テストページ2」)を作成したい場合は、下記のようにページを作成します。
File not found: "テストページ2_0.png" at page "Wiki編集マニュアル"[添付]
・各ページの下層に新しくページを作成する場合は、子ページを作成したい上位のページに移動しヘッダー部分にある「子ページ作成」のボタンを押下します。
File not found: "子ページ作成.png" at page "Wiki編集マニュアル"[添付]
・ボタンを押下すると下図が表示されます。
左のボックスには、親となるページが表示されており、こちらには何もする必要はありません。
この親ページの下に子ページを作成されます。
File not found: "子ページテスト.png" at page "Wiki編集マニュアル"[添付]
・右のボックスに新たに作成する子ページの名前を記入して「編集」ボタンを押下します。
・ページを編集する場合ページ上部にある「編集」をクリックします。
・新しくページを作成した場合、下記のように何も表示されていない状態からの編集になります。
File not found: "編集.png" at page "Wiki編集マニュアル"[添付]
・「プレビュー」を押すことで、ページ変更後の内容をページを変更せずに確認することができます。
File not found: "プレビュー.png" at page "Wiki編集マニュアル"[添付]
・作成済みのページ内の見出しにあるペンボタンを押すと見出し内の部分のみが編集できます。また、この状態で、編集プレビューを行うと、見出し内の部分だけのプレビューができます。
・pukiwikiでは表を作成することが可能ですが、作成には一手間掛ける必要があります。
・編集ボタンをクリックすると編集画面に遷移します。
・pukiwikiで表を作成する場合、セルをこちらで指定してあげなければなりません。
半角【|】がセルを指定する記号になります。
||でセルを作成した後に文字列又は、数字を入力します。
|~テスト名|~下山真希 |テスト|~下山真希
|~テスト名|-下山真希
|テスト|-下山真希
文字列の前に~をいれることでヘッダーとして機能させることができる。
2行目の「テスト」のセルと比べて~を入れたセルの色が変更されており表が見やすくなっています。
文字列 |
||>|文字列|
上図のように半角「>」を入れることでセルの結合を行うことができる。
結合させて表示させる文字列は、一番最後のセルに入力すること
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照